AET VLOG
check it out everyday every moments!
プロフィール
Author:koheijapan
浅野晃平(36)*Kohei Asano* KSGトキワ~福岡大学~枚方SS~KSG広島ミドリ ~PALO ALTO STANFORD AQUATICS〜大阪体育大学水上競技部 親父を超えるべく、スイマーを導くべく コーチング修行中! チームでのボランティアコーチ二年間を経て、 USA Swimming の公認コーチになる。と同時に PASAのアシスタントコーチに晴れて就任。 8シーズン。オリンピックイヤー。バーシティーグループコーチ。 2015-16年は50名の中学生、高校生スイマー達、そしてそれを共に応援してくれる保護者の方々と夢に向かって突き進む。 波瀾万丈、最高のコーチングライフ!
迷わず行けよ行けば分かるさ!
Kohei Asano
In 2007, he left his home country in order to pursue his goal in becoming a great swimming coach. He has a total of 12 years of coaching experience; 4 years in Japan and 7 years in the US. His passion for swimming and his cultural awareness makes him a unique and creative minded coach. In the few years that he has been here, he has adapted to the diverse coaching and managing styles of the American culture. His willingness to stand by the poolside 365 days shows his love and dedication to help his swimmers improve and overcome their challenges.
He has a special working visa that no one normally gets because one needs to get approval from the government. He is the only coach from abroad who is a H1-b visa holder also working at a swim club legally in USA. Kohei did not know any English when he moved to the United States. Now he can talk to everyone fluently. You will be surprised to know how much he was challenged to add English as a second language.
He appreciates all of the coaches who trust him by giving him the opportunity to coach the varsity group for the past 5 years. In addition to his responsibilities as the varsity group coach, he will continue to be the assistant to all coaches - Tony, Tisha, Carlene, Janet, Hilary and PASA pro team during the 2016 season. He will also be supporting all of Rinconada‘s programs this season.
Kohei is a fun and humorous guy with a lot of passion for swimming. He enjoys socializing with his Japanese and American friends during the weekends. He often attends BBQs and goes to the popular ramen joints in the bay area. He also enjoys watching mixed martial arts and professional wrestling and has an ever-growing collection of sneakers. He is married to his Japanese wife and they had their first baby this year. His son was born here, in the USA and his name is Kento. Kento is an American citizen!
Kohei Asano Rinconada site
Blog: http://koheijapan.blog71.fc2.com Youtube: KOHEIJAPANREMIX Instagram: SWIMCOACHKOHEI
|
 |
 |
 |
 |
コンビニにて
2013/ 12/ 31 ( Tue ) 15:47:29 |
 |
今期初の二回練習。アメリカでは二部練がほぼない。一日一回練習が基本。 二部練開始は基本高校生からだ。 一週間のオフ開けに二部練を入れてみたが、、 そりゃー重たい笑 しかし明日にはケロッと一週間分のスピードやスタミナが戻っている気がする。 じわっと二回。この様子とアップの感じをみて、明日のメニューを決めようかいねー。 12/31。明日が2013年最後だ。 こうやって選手のことを考えながら年を越せるというのも幸せだ。 来年の豊富は、、 もうちょっとして考えよう。 ふとCVSにていろいろ探していると、、     スニーカークリーナーに目が。 こんなにも豊富なんやー。 このキウイ?キイ?(何と読むか分からん)なんか良さそう。 年越し前はスニーカーでも磨くかな。
|
 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
祝3500回
2013/ 12/ 31 ( Tue ) 11:53:55 |
 |
365日。雨にも風にも嫌な日も熱っぽい日も大量にお金を使った日もどんなに悔しいこともがあっても ツイッターやフェイスブックの波がきても ブログだけは更新し続けたらこんなにも続いた。 別に強制でもないしお金がもらえるわけでもない。 ただの記録であり、ちょっとだけ俺の事を知ってもらいたいだけ。  選手が俺をイメージして作ってくれたクッキー。 4000回まで、、いくとする。 単純計算で来年だな。がんばろう! 7年経ったAET。来年は記念品を作りたい。 とんでもなくかっこいいジェットキャップ作ってやる。。ふふふっ。 野望は続く。
|
 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
3499...3499
2013/ 12/ 30 ( Mon ) 14:21:50 |
 |
学ぶ水泳コーチは足し算引き算数字並び替えだけではない。 教えること。科学反応を起こさせる事。予想も出来ないくらいの。 トニーのグループのマヒューを借りて30分のクリニック。 マヒューの経験を語ってもらった。 「試合のアップとは」    俺は触らず。見ているだけ。何やら質問も飛び交い、新しいアイデアが混じったようだ。 スタンフォードの現役学生であり、ジャマイのカジュニアナショナルチームでもあるマヒュー。 ユーモア溢れる話で45分間も嬉しそうに話してくれた。 最後はアメリカ人らしく、水泳に関係ないことまで質問攻め。 ありがとう! それはそれは試合の過ごし方が賢くなったバーシティー。 こないだのレースのベスト率がやばかったのは、俺だけの力ではなかったようだ。 クリニックもバンバン増やしていきたい。  スイマーからのクリスマスカード。 メールでもらうのも悪くない。むしろ嬉しい。
|
 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
俺達は今
2013/ 12/ 26 ( Thu ) 17:09:53 |
 |
先日のジュニアナショナルの結果をまとめてみた。高校生までの全米規模の大会 ー冬の陣ー というところだろうか。クラブチームのみ。 カーテウィス、アンドリュー、アリー、リレーチームが大暴れ。 2013 Speedo Winter Junior National Champs 12/12/2013 to 12/14/2013 Team Rankings Women - Team Scores 1, SwimMAC Carolina 443 2, Carmel Swim Club 258 3, Ozaukee Aquatics 177 4, Palo Alto Stanford Aquatics 174 5, Dynamo Swim Club 149 6, Bolles School Sharks 145 7, Canyons Aquatic Club 140 8, Y-Spartaquatics Swim Club 126 9, King Aquatic Club 101.50 10,Patriot Aquatic Club 87女子は4位。スイムマックは男子のチームというイメージがあったが 女子ぶっちぎりの強さでタイトル。このオザウキーアクアティクスは完全に新しい。 ウィスコンシン州になるとのこと。気になる。 Men - Team Scores 1 Dynamo Swim Club 331 2 Bolles School Sharks 312 3 Palo Alto Stanford Aquatics 279.50 4 Scottsdale Aquatic Club 165 5 Davis Aquadarts 123 6 Baylor Swim Club 115 7 Upper Dublin Aquatic Club 99 8 Nitro Swimming 98 9 King Aquatic Club 92 10 Tide 86男子は去年夏の全米ジュニアを制したチームだけあって今年も健在。接戦の末、冬、夏の二冠。 ボーレズスイムクラブも女子も6位。ジョージア州。 競泳有名大学が近隣にあるところは、パサのように何か関係があるのかもしれない。 - Combined Team Scores - 1 Dynamo Swim Club 480 2 Bolles School Sharks 457 3 Palo Alto Stanford Aquatics 453.50 4 SwimMAC Carolina 452 5 Canyons Aquatic Club 217男女総合でパサは僅差の3位。4位のスイムマックとは1、5ポイント差。 これで今年クラブチーム、高校生以下の部では全米で3番ということになる。 優勝を目指すには、今の勢力+あと2−3人は決勝で点をもぎ取る選手が必要ということになる。 今の高校3年が抜けるとパサはかなりの勢力ダウン。 今から補強が必要である。 課題は多いが、これでこそヤリガイがある仕事なのだ。 全米は広い。どこが一番か決めるっつーのに 必ず出てこない(出場しない)チームもある。全てが集まる事がないのだ。 アメリカンスポーツの不思議である。  やるよ。俺達は。断固やるよ! こうやってブログを更新して、明日へのやる気を充電中!
|
 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
男達の苦利巣魔巣
2013/ 12/ 25 ( Wed ) 19:10:58 |
 |
クリスマスに練習がないと暇である。はー。 ネタもないので年に1度のプロレスネタで今日は。 今年の1、4はだいぶやばい。 カードはこちら。 最後の3試合は俺が予想する。 ■WRESTLE KINGDOM 8 in東京ドーム 2014年1月4日(土)17:00 東京・東京ドーム [スカパー!でPPV完全生中継] [ニコ生ほか各社がインターネットPPV生中継]
▼16時25分開始予定 [0]天山広吉&本間朋晃&キャプテン・ニュージャパン&BUSHI vs 中西学&スーパー・ストロング・マシン&獣神サンダー・ライガー&タイガーマスク
▼IWGPジュニアタッグ選手権4WAYマッチ [1] [第37代王者組]ニック・ジャクソン&マット・ジャクソン vs [挑戦者組]タイチ& TAKAみちのく vs [挑戦者組] アレックス・コズロフ&ロッキー・ロメロ vs [挑戦者組]アレックス・シェリー& KUSHIDA ※ヤングバックス初防衛戦 ※4チーム同時に通常のタッグマッチを行い、いずれかの1チームが勝利した時点で決着とする
▼IWGPタッグ選手権 [2][第63代王者組]デイビーボーイ・スミスJr.&ランス・アーチャー vs [挑戦者組/WORLD TAG LEAGUE 2013優勝チーム]ドク・ギャローズ&カール・アンダーソン ※K・E・S初防衛戦
▼NWA世界ヘビー級選手権 [3][王者]ロブ・コンウェイ vs [挑戦者]小島聡 ※特別立会人:ハーリー・レイス
▼スペシャルタッグマッチ [4]桜庭和志&永田裕志 vs ホーレス・グレイシー&ダニエル・グレイシー
▼スペシャルタッグマッチ [5]シェルトン・X・ベンジャミン&鈴木みのる vs グレート・ムタ&矢野通
---休憩---
▼キング・オブ・デストロイヤーマッチ [6]真壁刀義 vs バッドラック・ファレ ※ピンフォール、場外カウントはなし。決着はKO、TKO、ギブアップのみとする
▼スペシャルシングルマッチ~後藤洋央紀復帰戦~ [7]後藤洋央紀 vs 柴田勝頼
▼IWGPジュニアヘビー級選手権 [8][第66代王者]プリンス・デヴィット vs [挑戦者]飯伏幸太 ※デヴィット5度目の防衛戦
イブシ選手にベルトを渡してはいけない。悪に染まるデビットがボッコボコにしてほしい。 最後はフットスタンプからのブラッディーサンデーでピンフォール。
▼ダブルメインイベントI IWGPヘビー級選手権 [9][第59代王者]オカダ・カズチカ vs [挑戦者/G1 CLIMAX 23優勝者]内藤哲也 ※オカダ7度目の防衛戦
ここまで馬鹿にされている内藤選手の怒りに期待したい。が、 レインメーカーで仕留められる気が、、
▼ダブルメインイベントII IWGPインターコンチネンタル選手権 [10][第6代王者]中邑真輔 vs [挑戦者]棚橋弘至 ※中邑4度目の防衛戦 ※特別立会人:スタン・ハンセン ##新日本が今出せる最高のカード。本当に勝敗が読めない。だから今の新日本は面白い。 ファンの妄想をかき立ててくれるカード。
ここで中邑が勝ってオカダがベルトの統一戦となったときが究極カード。 もっとワクワクさせてくれ!新日本プロレス!、、、、 、、、、、、、 、、、、、、、、、、 、、、コホン。 おおっと。水泳コーチングブログなのにプロレスで熱くなってしまった。  ハッピークリスマス!
|
 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
クリスマスが近づいてきた
2013/ 12/ 23 ( Mon ) 16:57:00 |
 |
街がイルミネーションだらけだ。街はカップルで膨れ上がり、楽しそうだ。 海外在住、独身の俺は今年も普通の日になりそうだ。 悲しいがこれが現実。 そんな俺は面白い動画を夜中に探してクスクス笑うのだ。。 Mariah Carey All I Want For Christmas Is You...Sung Badly in Public これまじ笑ったし! でもやっぱこれ All I Want For Christmas Is You (SuperFestive!) 生唾もののマライアキャリーと、 楽しそうに歌っとるジャズティンビーバー。 これみて一気にファンになったもんなー。 リピート再生っと。。 悲しいが、、 明日も練習だ! 孤独をぶっとばす!
|
 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
苦しいだけが練習ではない
2013/ 12/ 20 ( Fri ) 16:00:50 |
 |
時に楽しさを与えなければいけない。まだまだスイマーは学ぶ事が沢山ある子供。 楽しさや夢中になることで水泳の能力値を大幅に変える。 さー遊べ。練習はない! 今日はチームディナーのあと、ダウンタウンを舞台にしたフォトハント。 得点を決め、それ相当の写真をチームで撮ってくるというもの。   これは風船と写真撮って来い。20P  これは3歳以下と写真撮って来いだったかな。10P  これはレストランの店員と写真撮れだったかな。客はびっくりしただろうなー笑 10P  これは動画。店の中でアメリカ国歌を歌えというやつ。 みんな大声でうたったから俺もびびった笑 50P  全員でジャンプ。必ずみんな飛んでいることが条件 10P  反射を使い、全員が写るように 10P  31歳で元バタフライヤーと写真 5P笑 とみんな俺が決めた面白い写真をとってチームのために動いてくれた。 汗だくで駆け回り、いいドライランド練習になってしまった。 勝者チームは土曜の練習、最初の45分を組んでもらうことに。 練習は楽しく。クリエイティブに。 退屈なんてぶっ飛ばせ!
|
 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ヘルペス
2013/ 12/ 20 ( Fri ) 07:15:38 |
 |
口が血みどろに。。下唇にでっかいヘルペスが。 俺の悪い癖だ。 毟ってしまうし、潰してしまう。 これが痛いのなんの滲みるのなんの。 なかなか直らない。 偏りある食生活がそうさせているのか、 それとも心の中に悩みがあるのか。   2013のレースがなくなり来週の大型オフに向けて練習しているのだが 昨日は練習中に、スイマー同士の軽い喧嘩。 喧嘩はいい。ただ両成敗とはいかない。ここでは。 お互いを分け、個別で悟るように話をしたが、 今日には良くなっていてほしい。 、、、、 、、、、、 一ヶ月前もこいつらは喧嘩していたが笑 
|
 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
オールデンとは
2013/ 12/ 19 ( Thu ) 17:07:20 |
 |
いやいやスニーカーマニアの俺でも知らん、本物中の本物のみぞ知る「オールデン」という革靴があるという。 日本では発売はなく中古、インポートのみ。聞けば全て10万越え。 そんな本物がなんとハワイとサンフランシスコのみに店舗があるという。  普段はど!がつくスケーターのトミー。 大丈夫か。。   どうどうと入るトミー。 キャップ被っていっていいのか。。 たしかに値段が異常に高い。すべて700ドルから。 もう目が点になっている。 通販でしか手に入れれない名作が目の前にあり、、   しかもここでのサービスはスーツをきたジェントルマンが 履かせてくれ、全てアドバイスをくれる。 履き方、感じ、雨の日、保存法などなど 全て伝授をされる。  カードを出す手が震えていた。 それくらいとんでもない値段であり、値打ちものなのだ。  お買い上げ「Alden」 ついにトミーは男をあげた。パーソナルオールデンを手に入れたのだ。  このあと、買い物を全くしなくなったのは言うまでもない笑 これだけガツーンと買い物してくれたら 俺も嬉しい。 トミー。また来てくれ。次は日本で会おう!  お気に入りの写真。
|
 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
4*50 1-4 des 1:00
2013/ 12/ 17 ( Tue ) 15:44:27 |
 |
今日はレッスンが一本キャンセルになったので久々に泳いだ。 昔は俺しか泳いでいなかったが 今はコーチ陣もがらっと若返り。歳も経験も一番下っぱではなくなった。 1000ほど泳いだあとに ピーターとジョーが入ってきたので 50を4回、一緒に泳ごうと誘った。 もちろん答えはオッケー。1−4のディセンディングにしてラスト一本を勝負することに。 さーいざ! 俺もそこそこ泳げると思っていたが、 ピーターにはともかくジョーにも敗北。 パサのコーチ陣はいまだ結構泳げる。参った。 こうやって楽しむことが一番HRも上がるしダメージも知らず知らずに残る。 一番効果的な練習だ。 こうやって知っていても再確認することで、自信を深める。 たまに泳ぐのもいいものだ。 練習は今日は気が抜けていた。 明日は1000を全員はかる特別日にしているので ちょっと長めのフリー。ラップカウンターも使い、レースさながら本格的にするので楽しみ。 
|
 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
8位
2013/ 12/ 17 ( Tue ) 06:03:36 |
 |
ここ数年順位を落としているパサ。ジャズミンらノリに乗っていたがいた2年前が4位。 今年は8位。なんとかゴールドメダルは死守したものの、 今年はその全盛期までは届かずもかなりの強さを誇ったはずだが、、、 俺はUSA swimmingがどういう採点をしているが内情はよくしらないが、 これを見たら燃えない訳にはいかない。 どんどん変わりゆく水泳界。 とくにアメリカはクラブチーム戦争。 またしてもカリフォルニアダービーに破れたパサ。 宿敵ミッションビエホとの差を埋めるには、抜かすには、、 やはりトップは毎年常連のキャロライナマック。デービッドマーシュ。 一度は見てみたいものだ。 SwimMAC Carolina 57,297 Nation's Capital Swim Club 45,411 SwimAtlanta 37,294Dynamo Swim Club 33,292 Sarasota YMCA Sharks 32,086 Lakeside Swim Team 30,803Mission Viejo Nadadores 29,093 Palo Alto Stanford Aquatics 28,709 Aquazot Swim Club 27,864North Baltimore Aquatic Club 27,145 KING Aquatic Club 26,966 Wilton Y Wahoos 23,722Germantown Academy Aquatic Club 22,971 Dayton Raiders 21,200 Bolles School Sharks 20,655Pleasanton Seahawks 19,704 Bluefish Swim Club 19,045 Terrapins Swim Team 18,679 Scottsdale Aquatic Club 18,658 Clearwater Aquatic Club 18,653 The United States Swimming Club Excellence results have been posted. Palo Alto Stanford Aquatics has been recognized as a Gold Medal Club and ranks as 8th most competitive team in the United States! Congratulations to all PASA swimmers! Please follow the link below for this years results.
GO PASA!!
|
 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
2013年レース終了
2013/ 12/ 16 ( Mon ) 11:55:12 |
 |
レースが終了。人数も膨れ上がり、またコーチンングの喜びが増え、楽しくなった。 チームはエースのステウィーブンが200ブレでJO。しかも0、1切りのスーパーぎり。 ツキを味方にするのも俺のチームの醍醐味だ。 グループは最高の締めを迎えた。 大量のAタイムを元に、次は年明けのゾーンチャンピオンシップに向かう。 そしてこのレースを境に、エース核だったの4人のJOスイマーをカーリーンのグループへ上げる。 もちろん取っておいて俺が指導してこの先もっと違う世界を見てみたいが、、 これは下のグループの鉄則。笑顔で送り出す。この先はそっと見守るのみ。 ひとまず。。 一安心。夢中で走り抜けた2013年もここで一休み。 2014年かあ。どんなシーズンになるんだろう。 やりたいことばかり。ワクワクしっぱなし。  今日は他校のコーチと合同練習の話を俺から投げかけた。 そしてこれがうまくいきそうだ。 バンバン変えてやる。バーシティーをもっともっともっと底上げしてやる。
|
 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
出陣2013年度最終レース
2013/ 12/ 14 ( Sat ) 19:01:39 |
 |
いよいよ明日。今日はフリープラン30分、 ダイブ、アシストコードの一時間極スピードでさくっとしめ 明日のレースを待つ。 楽しみだ。 想像がつかない。 おのおのの目標を軽く越え、俺とハイファイブをする姿。 俺はニヤリと笑い、讃えてやる。驚いてやる。 グループ創設以来の20名でのレース。 度肝を抜いてやる。  ジュニアの祭典、ジュニアナショナルは超いいかんじ。 高校3年生達が大活躍。 特に男子。 カーテウィスが200個目、100ブレ優勝。伏兵のジョジョも決勝。 アンドリューの100バタは2位。 こうなればリレーも強い。メドレーは4*100は3位。4*50は2位。 全米高校生男子総合優勝も見えてきた。 最強コーチ トニー、スコットがいる限りパサは永遠に不滅だ。 、、 、、、、 はあはあ、、 明日も早いので短めブログ。。
|
 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
カリフォルニアの秘湯
2013/ 12/ 12 ( Thu ) 04:33:05 |
 |
秘湯は存在した。サンクスギビングがチャンス。 練習がないこのときしかない! 少ない情報を頼りに、、 迷いに迷って8時間かけて。。 強烈な雪山を見ながら        多分外気温は朝なので1−3度くらい。無茶苦茶寒い。 匠とロジャーさんと話ながら向かった誰も知らないロングトリップは最高。 久々に楽しかったし、疲れも一気とれた。 もちのろん、 今回も動画にしたのでどうぞ。 秘湯求めて三千里 @Travertine Hot Spring この温泉。すごいのが本当にただの野っぱらに湧き出ているのだ。 もちろんグーグルマップにも載ってない秘湯。 全裸で入れる由緒正しきだれかが勝手に掘った日本風の風呂なのだ。 (というかルールなんかない) まだまだ人生も楽しむ。辛くても苦しくても。 そしてゲストも巻き込む笑 つるむ。語る。  これがアサノエンターテイメントなのだ。
|
 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
心頭滅却
2013/ 12/ 11 ( Wed ) 16:36:43 |
 |
心頭を滅却すれば火もまた涼しとはよく言ったものだ。 寒いものは寒い。 とくにいま、カリフォルニア/ベイエリアは異常気象とのことで、 なんと各地で凍死してしまう人がいるくらい先週から冷え込んでいる。 JOが終わりふっと一息だが、今週はJOに出れなかった組のレースが控えている。 こうなってくると俺の息が持たないということで 今日は練習前に久々泳いだ。一ヶ月ぶりくらいに。 プールに早めにいくとピーターとジョーも一足先に泳いでいた。 試合が重なる=オフがない=忙しい=食べる=飲む=運動する暇がない。。 どこかで水泳コーチはががっと泳いでおかないと、太る。 靴を脱いだ瞬間激サム。 走って飛び込んだプールの中は約30度くらいか?楽園だった。 やっぱり水は気持ちいい。 約1000くらい泳いで一本だけダイブしておしまい。100ヤードコンメ59−8 練習後のシャワーは最高に気持ちよく、15分くらい当たってしまった。   と運動の記録を残したかっただけで、とくに今日のブログには意味はない。。 JOの帰りによって食べたラーメンとチャーハン。 最近ラーメンタカが出来たため、久々の豚骨病になってしまった。 疲れたらラーメンに走る癖が、、まずい。。  ところでこの心頭滅却すれば火もまた涼しを英語で言うと、、 Clear your mind of all mundane thoughts, and you will find even fire cool. や A cool mind feels no heat. と 言うらしい。。 こういう日本の武士が使うようなコトワザや、体育会系でよくあるような言葉の例えは、 俺は使わないようにしている。だってさ、、 きっとアメリカ人は理解できん。。から。。
|
 |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|